当院へのお問い合わせ

東洋医学による不妊専門鍼灸院 烏丸御池鍼灸院 電話番号 お問い合わせフォーム
ネット予約

バックナンバー

2023年4月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
携帯サイトも公開しています!

香りで女性ホルモンがアップ?!

2019年5月25日

そろそろ、春のバラが綺麗に咲き誇る季節です。

京都府立植物園やひらかたパークのバラ園が

綺麗で見応えがありそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

それがなに?ってなりますよね

 

実は、バラの時期は、妊活にもいい時期なのです。

 

バラの香りが女性ホルモンの分泌をアップしてくれるからです。

 

 

ローズ(ローズオットー)は

女性ホルモンであるエストロゲンの分泌を

助けてくれます。

 

似たようなものとして、

ローズゼラニウムも

女性ホルモンについては

分泌を助ける働きがあります。

 

ちなみに、

ローズゼラニウムは

バラの種類ではなく、

ゼラニウムというハーブです。

ですが、ローズに似た香りを持っていて

アロマではよく使われている香りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

近くにバラ園もないし

そんな時間もないという方には

アロマでも大丈夫です。

これなら時期も場所も時間も

気にしなくて済みます。

 

ここが大事なところで

 

実際に、この2種類の精油について

20分間 芳香浴(吸入)をした後、唾液中の

エストロゲンを計測したところ

吸入後の唾液中エストロゲン量が上昇していた

という研究結果が出ています。

(日本アロマ環境協会より)

 

家で香りをかいだり、楽しみたいという方は

価格もお手頃な

ローズゼラニウムのアロマから

始めてみてもいいと思います。

[参考]

 

ローズオットーは

かなり高価なものですが、

しっかりした華やいだ香りで

女性にとても人気です。

こちらもオススメです。

[参考]

 

当院でも鍼灸治療を受けている時に

中医アロマやリラックスの観点から

アロマを活用しています。

気を補う精油、生理を促しやすい精油 など

香りの力もプラスすることで

体質改善を促します。

 

 

ただし、香りにも好みがあるので

嫌いな香りを無理に使うのではなく

好きな香りを使う方が

リラックス効果が高いです。

なので効能だけを気にして嫌いな香りを

無理に使う必要はありません。

 

 

気温も暖かくなってきたので、

ちょっと気分転換として

リアルにバラ園散策で

香りを楽しむのも

妊活としても

デートとしてもいいですね。

 

[参考]

京都府立植物園

 

ひらかたパーク ローズガーデン

 

 

 

 

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

烏丸御池鍼灸院

やっと、妊娠できました。令和元年5月

2019年5月18日

今回は、37歳で初めて妊娠されたケースを紹介します。

 

Iさんは、当院のホームページをご覧になって来院されました。

 

来院時、生理周期は25日と短めで、

卵管鏡下卵管形成術(FT)で

卵管を拡げる手術をされた後、

タイミング(6回)と人工授精(5回)で

治療されていました。

 

体質的な問題点は以下の3つ。

 

・胃腸の機能が弱く、食べても栄養に変えにくい

・瘀血体質で、血色が少し暗め

・過緊張で、肩が凝りやすい

 

初回の鍼灸施術後、

家に帰ってからご主人に

「血色が良くなっている」

と言われたそうです。

停滞していた血の流れが良くなった証拠でしょうね。

 

Iさんの場合、1ヶ月ほどで25日という

短めの生理周期が

28日と安定してきました。

3ヶ月程したところで瘀血は軽減され、

経血の色も明るくなりました。

 

肩がこるというだけあって、

姿勢は、猫背。

背中を反らすにもあまり反らないタイプでした。

整体(矯正)を組み合わせて施術する事で、

背中と骨盤の動きも良くなり、

Iさん自身もビックリされるくらい

可動域が向上しました。

姿勢も良くなり

肩こりも改善されていきました。

 

矯正治療(整体)を組み合わせる事で、

スピーディに血の巡りが良くなり、

体質の改善につながります。

 

その後、舌の状態も良くなり、

胃腸や肩の具合も緩和されて、

Iさんは、初めての体外受精に挑戦しようと

採卵の日を迎えました。

 

そして、採卵結果

胚盤胞の受精卵が8個凍結できました!

なかなかの良い結果です。

 

採卵後、Iさんは

病院から「1周期空けてから移植しましょう」と言われたので

休み周期の間は体を整える事にしました。

 

そして、休み周期後の次の生理が始まれば

人工周期で胚移植に臨むために

病院から貼り薬(エストラーナテープ)も

渡されていました。

 

さて、

その後、移植へと向かう予定ですが…

 

 

そろそろ生理がきていてもおかしくないという時期に来院され、

「今日の状況はどのような感じですか?」とお聞きしたところ、

Iさん:「まだ生理はきていません。」

Iさん:「…実は妊娠しました!」

との返答が。

 

もちろん嬉しい返答です。

本人もこちらも時期的に胚移植に向けてという

気持ちでしたので、多少の驚きはありました。

 

(電話で予約される方は、そのときに妊娠報告を

していただくことが多いのですが、

Iさんは、Webからのご予約でしたので

いきなりの妊娠報告でビックリした感じです。)

 

しかし、治療をされて妊娠の準備ができていたことと、

タイミングを取られていたことを考えると、

おかしな事ではありません。

 

そのタイミングも

Iさんは、休みの周期にタイミングという考えはなく

こちらから

「この周期も卵があるのでチャンスありますよ」と

伝えても

「そうなんですねー。出来ればしようかなー」くらいの

軽いスタンスでした。

Iさんの頭の中は、次に臨む

初めての体外受精(人工凍結胚移植周期)のことで

いっぱいでしたので

当然といえば当然です。

タイミングをとっていただきありがとうございます(#^^#)

 

その後、

Iさんは、妊娠継続の施術のため鍼灸継続中です。

Iさん、本当に妊娠おめでとうございます。

 

 

年齢的な問題での焦りもあると思いますが、

このように最終手段と思っていた体外受精ではなく、

休み期間中のタイミングや人工授精で妊娠することもあります。

 

事実、最終手段と思っていた体外受精をすれば

すぐに妊娠できると思っていたのに

体外受精を何年も続けられている方も大勢おられます。

 

胚移植をしてもなかなかうまくいかなかったり、

採卵しても受精卵が育たなかったりというのが続くと

精神的にもしんどくなりますね。

すると身体の状態も悪化してしまいます。

 

しんどい時や体調がすぐれない時には

無理せずに

体を整えながら

タイミングや人工授精という選択肢も

あるという事も頭の片隅に。

頑張るのは悪くないことですが、

頑張り過ぎないことも大事です。

もう充分頑張っていますから

 

今回は、

鍼灸や整体施術で体が整っていたことと、

気持ちにも余裕があるときに

タイミングをとれたことが

妊娠につながったポイントですね。

 

Iさん、本当におめでとうございます。

 

[Iさん 37歳]

2019年1月21日~2019年4月27日 妊娠確認まで計11回施術

2019年5月9日~妊娠継続のため鍼灸継続中

 

理念

「一人でも多くの方に喜びと笑顔と感動を与えよう」

 

妊活でお悩みの方は、なるべく早く

東洋医学による妊娠体質づくりの

体質改善をおすすめします。

現在、1335人の方が当院の施術で妊娠されました。

あたなにとっての

忘れられない感動のお手伝いができれば幸いです。

 

↓些細なことでもお気軽にご相談ください。↓

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

烏丸御池鍼灸院

呼吸を意識することが妊娠にもつながる?!②

2019年5月14日

前回、

「呼吸を意識することで自律神経の切り替えが

スムーズに行える体にしましょう!」

という事をお話ししました。

 

自律神経の切り替えがうまくいくことで

睡眠の質が上がり、

睡眠時のホルモンのバランスや

疲労の回復力が向上して

体の状態が良くなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、ホルモンが

体にしっかり作用して

卵胞や内膜の成長を

助けてくれる状態になります。

 

そして、

東洋医学でも夜の睡眠は重要。

夜、寝ているときに『気』が補われます。

 

呼吸を意識する→睡眠の質向上→しっかりと『気』が補われる

 

それがうまくいってないと

風邪をひきやすかったり、

体に不調をきます。

 

そして東洋医学で肺はというと、

気や津液(水)を巡らせる働きがあります。

 

『気』を補う事も大事ですが、巡らせる事も大事。

『気』がしっかり巡ることで血や水分の流れを促進し、

栄養を行き渡らせてくれます。

 

なので、

肺に関係するところの

『呼吸』が大事というわけです。

 

深呼吸と早めの睡眠

(遅くとも0時までに就寝することが目標)

 

そこに加えて、

鍼灸施術をうけることで

気の流れを促進させ、

正常な状態に整わせることで

妊娠しやすい体になっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハードではなく適度な運動も良いので、

ウォーキングなども呼吸を意識しながら行うと

今まで以上に

血流や気を巡らせることができ

オススメです。

 

 

 

 

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

烏丸御池鍼灸院

~春の香りを楽しむ薬膳②~

2019年5月9日

春の香りを楽しむ薬膳をご紹介します

今回は

“よもぎ”

 

 

 

 

 

 

 

 

よもぎは「艾葉(がいよう)」と呼ばれ

漢方の生薬として

病を止める薬とも言われています

 

“よもぎ”は

温性の食材です

 

なので妊活中の方で

冷え症でお困りの方には

とてもおすすめです

 

血行を良くし、血を増やす造血作用や

老廃物を排出し、血液の流れを良くする

 

浄血作用もあり月経不順、生理痛、

不妊症や婦人病に効果が期待できます

 

他にもデトックス効果や冷え、便秘の解消
止血抗菌効果があります

 

手軽に摂って頂ける

よもぎ餅やよもぎパン等は

女性に嬉しい薬膳スイーツです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よもぎには食材としてだけでなく、色々な用途があります

 

婦人科系のトラブル解消に良いとされる

ヨモギ蒸し

※妊活をされている方は

高温期は避けておいた方がいいです

 

鍼灸治療で切り離せない

お灸

お灸の原料、もぐさはよもぎの葉の裏の産毛から

作られています

 

不妊症の方は

鍼治療と併用する事で相乗効果があり

当院ではお一人おひとりの症状に合わせて

お灸をさせて頂いています

 

 

身近な万能薬の

“よもぎ”

を使って身体の不調を

回復させましょう

 

※よもぎは、体質によってアレルギーが

出る場合があります

キク科のアレルギーをお持ちの方は

注意が必要です

坂口

 

 

 

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

烏丸御池鍼灸院

呼吸を意識することが妊娠にもつながる?!①

2019年5月2日

今回は、不妊に大きく関わる

「呼吸」についてです。

 

不妊治療をされている方には、

忙しい生活や通院をしていくうちに、呼吸が浅くなっている人が

少なくありません。呼吸が浅くなることは、

自律神経の機能低下や睡眠の質の低下につながります。

自律神経は、内臓を支配している神経です。

なので、良い卵胞を育てたり、

ふかふかの子宮内膜を作る上では良くありません。

 

 

 

 

 

 

 

[↑自律神経の働き↑]

 

呼吸に関しては、

先日の「主治医が見つかる診療所(4月25日放送)」で

取り上げられていましたね。

 

これまで自律神経や便秘、ダイエットなどの話をしてきましたが、

呼吸や肺の機能の向上というのも身体にとって需要な役割を持ちます。

 

以前、ヨガやマインドフルネスと言った、呼吸も意識して

行う活動でリラックス度や仕事効率を上げる方法

が話題になりました。

 

 

 

 

 

 

ちなみにヨガは、

  • 自然治癒力を高める
  • 冷え、便秘などの慢性的な症状の緩和
  • 自律神経を整える

 

マインドフルネス(瞑想)は、

  • 身体の緊張がゆるみ、リラックスする
  • 過食やボケ、うつの軽減
  • ストレス症状の軽減

ということにつながり、医療業界でも

循環器や呼吸器、消化器疾患の症状緩和に

活用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨガとマインドフルネス、

両者とも『呼吸』を大切にしています。

呼吸を整える事は自律神経などの神経も

落ち着けてくれます。

 

 

ちなみに、鍼灸治療にもリラックス効果があるので、

鍼灸治療を受けながら呼吸も意識する事で

より良い体質改善に繋がります。

 

呼吸についてですが、

例えば、5秒で鼻から空気を吸って、

10秒ほどでゆっくり吐き出すなどの呼吸方も良いですし、

ストレッチをする時に、10秒ほど息を吐きつつ

ゆっくり体を伸ばすというのも良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

呼吸が浅いと血中の酸素が不足し、

多量の酸素を必要としている脳の機能にも影響します。

すると、ストレスや自律神経の失調、

こりや便秘、姿勢の歪みにもつながります。

しかし、ゆっくり深い呼吸をすることで

交感神経と副交感神経の切り替えを調整できるようになり、

ホルモンの分泌や免疫機能を整えてくれます。

 

このような『呼吸』への心掛け1つでも

過緊張の軽減やストレス緩和、

睡眠の質の向上にも繋がります。

そして身体の酸素や栄養の巡りが良くなる事で、

妊娠体質に近づき、内膜を厚くしたり、

卵胞の成長にもプラスになってきます。

最近、仕事やストレスで呼吸が浅くなっていると感じる方は特に、

一度『呼吸』というものを意識してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

京都不妊治療専門 烏丸御池鍼灸院

ダイエットと不妊

2019年4月27日

当院に来られる人の中には、

「不妊治療を始めてから

体重が10㌔ほど増えました」

「出産してから太りました」

という声を聞くことがあります。

自分のベスト体重から大きく増えている方は、

妊娠にも影響する場合が多いです。

 

不妊症の原因の

8~12%を占めているのが

肥満や痩せすぎの体重異常であることも

わかっています。

 

ちなみに一般的に健康のことを考えた

健康体重はBMI: 22とされています。

 

BMIの計算方法は

BMI=体重(kg)/(身長(m)×身長(m))です。

 

※注意点は、身長はメートルです。

156㎝の人は、1.56mで計算してください。

 

標準体重の計算方法は

身長(m)×身長(m)×22 =標準体重(kg) です。

 

意外と重いと思った方もいるかもしれませんね。

今の日本人はどちらかと言うと

痩せている方が多いです。

見た目上?でいうと

BMIは20~21くらいです。

 

でも、健康体重(病気になりにくい体重)は

BMI22です。

BMIが24を超えると

色々な生活習慣病が現れてきます。

BMIが25を超えると本格的に肥満に突入し

不妊症も含め多くの病気になりやすい状況です。

 

適正体重から大幅に体重が増えていると、

脂肪細胞から産生されるエストロゲンが増え、

「多嚢胞性卵胞になりやすい」「排卵しにくい」

という事につながり、

妊活にも影響してきます。

 

このような場合、実はダイエットが

妊娠への近道である事もあります。

 

ちなみに東洋医学的には4タイプ

痰湿: 水分停滞タイプ

気滞: ストレスによる気の停滞タイプ

瘀血: 血行不良タイプ

気虚: パワー不足タイプ

に大きく分けられます。

 

痰湿タイプは、過剰に水分が溜まっている状態なので、

デトックスを気にしてあっさりした和食を。

 

気滞タイプは、ストレスで気が停滞する上に

よく食べるので、代謝も悪くなっている状態。

運動する事でストレス発散でき、気が巡るので、

適度に体を動かすのが良いですね。

 

瘀血タイプは、血行不良なので、もちろん運動もよいですが、

意外にケーキなど糖分の多いものや塩分の多いものを

たくさん摂っている割に、緑黄色野菜などが少ない

ケースもあります。

運動プラス食事のコントロールがオススメ。

 

最後に気虚タイプはいつもダルかったり、

冷えがあったり、風邪を引きやすいなどエネルギー不足気味で

脂肪が溜まっていくタイプ。豆類や肉類など、スタミナのつくもの

がオススメ。ショウガなども温めて使えば、

体もポカポカして消化吸収も良くなります。

 

自分の適正体重に近づける事が

妊娠への一番近道な場合があります。

 

かと言って

無理なダイエットはかえって健康を害することがあります。

 

当院では、耳ツボダイエットという

健康的に痩せるメニューがあります。

 

体重が急に増えた方や

BMIが24以上の方は一度プロの私たちにお気軽にご相談ください。

 

ご連絡の際は、「ダイエットのブログを見ました。」と

お伝えしてもらうとスムーズです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

京都不妊治療専門 烏丸御池鍼灸院

GWの営業日のお知らせ

2019年4月26日

烏丸御池鍼灸院

【GWの営業日時のお知らせ】

4/28(日) お休み
4/29(月) お休み
4/30(火) 通常営業
5/1(水)  ※ 臨時営業
5/2(木)  通常営業
5/3(金)  お休み
5/4(土)  お休み
5/5(日)  お休み
5/6(月)  お休み
5/7(火)~ 通常営業

※5/1(水)は、通常営業と同じく午後診療も行っています。
午前 10:00~13:00
午後 15:00~20:00

皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが
ご了承の程、宜しくお願い申しげます。

 

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

京都不妊治療専門 烏丸御池鍼灸院

自律神経とホルモン

2019年4月23日

こんにちは

今日は、不妊症の方に多くみられる

自律神経とホルモンのお話です。

 

自律神経失調症などの言葉は

聞かれたことはあると思います。

 

ストレスみたいに

目に見えないものと思われている方も多いのですが、

実際に体内にある神経です。

 

興奮時や活動時に働く[交感神経]と

寝ている時やリラックスしている時に働く[副交感神経]の

2つで自律神経と言います。

 

内臓を働かす神経は、主に副交感神経になります。

 

現代の情報社会や仕事の効率化で

スピードを要求されることも多く

バタバタ、せかせかした日常により

交感神経が優位で過緊張の人が増えています。

 

交感神経優位では、筋肉の緊張が続き

血管も収縮して血行が悪くなります。

冷え性にも発展します。

 

もちろん、子宮や卵巣にもよくありません。

 

そして

ホルモンバランスをも

乱れさせてしまいます。

 

逆のことを言えば、自律神経の切り替えが上手くいくと、

免疫力も向上します。

ホルモンバランスも整い、内臓機能の向上になります。

妊娠体質はこの自律神経と大きく関わります。

 

当院では

当院独自の鍼灸施術とスーパーライザー療法で

自律神経を整えながら

子宮や卵巣などの内臓を働きやすい環境にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不妊治療において良い卵胞を育てるためにも

土台の部分は大切。

 

あなたにとってその土台が

自律神経かもしれません。

 

いくら卵巣に働きかける薬を使っていても、

体が緊張状態で血流が悪ければ、

薬もなかなか良い働きをしてくれません。

 

当院の鍼灸施術やスーパーライザー療法で

交感神経と副交感神経の切り替えが

うまく出来るようになれば、

内臓も活発になり

全身に酸素や栄養をしっかり届けてくれる

ようになります。

 

鍼灸施術のみならず、

スーパーライザーの利用についても

「ブログを見ました」とお気軽にご連絡ください。

 

 

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

京都不妊治療専門 烏丸御池鍼灸院

~春の香りを楽しむ薬膳①~

2019年4月22日

今回は、春の味覚の代表『』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

筍は “寒性” の食材

身体の余分な熱を取り肺の働きを良くして

咳や痰を改善

繊維質が豊富で便秘を解消

デトックス効果があるので

冬の間に溜まった体内の毒素を排出してくれます

 

春の訪れとともに眠っていた体の中の細胞が活発に

活動を始めます

 

春の薬膳のポイントは

冬の間に溜め込んだ不要なものを

外へ排出すること

 

その働きをコントロールするのが

“肝”と言われています

解毒機能をもつ“肝”の働きを高めることが大切です

また“肝”には身体のさまざまな機能がスムーズに働くよう

調節したり、気を全身に巡らせる機能があります

 

筍は、肝機能を高めるのに良い食材ですが

寒性で身体を冷やす作用があります

特に妊活中の方は温性の食材と一緒に
採られる方がいいでしょう

 

筍ご飯も温性のもち米を使っておこわにしたり
筍の木の芽あえ(木の芽も温性の食材です)もいいと思います

 

筍は10日程で筍から竹へと成長するエネルギーを持っている

生命力が強い食材です

 

旬の味を楽しみながら成長パワーを頂きましょう!

 

坂口

 

 

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

烏丸御池鍼灸院

便秘と不妊②

2019年4月11日

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は「便秘」について西洋医学的な話をしました。

そして、便秘の状態にあると

全身に(もちろん子宮や卵巣にも)

良い栄養が運ばれにくいという事があり

妊活にはよくない状態です。

 

分類としては以下の3つでした。

弛緩性便秘:大腸のぜん動運動が弱く、便を押し出す力が弱い便秘

痙攣性便秘:ストレスや自律神経の乱れでぜん動運動が強くなり過ぎて、

便を正常に押し出せない状態の便秘

直腸性便秘:直腸に便が到達するものの、我慢する事による便意の消失が

習慣化して便が残っている便秘

 

そして、今回は東洋医学的な話。

東洋医学では「便秘」は4つの原因に分けられます。

 

①熱秘:辛いものや刺激物の偏食が多かったり、喉が渇いたりほてりやすい人

は胃腸に熱がこもりやすく、潤い不足により便秘が起こる。

②気秘:ストレスなどにより気が停滞して腸の働きも停滞してべんぴがおこる。

座る時間や動かない事によっても気の鬱滞が起こる。

虚秘病後で気血が回復していなかったり、もともと虚弱だったり、

老化で気血が不足していると、腸が潤いを失い便秘が起こる。

冷秘:虚弱や老化でお腹より下の温める力が弱くなると、

冷えが起こり、排便便が困難になり、便秘が起こる。

 

つまり、

「熱がこもっている」

「気が停滞している」

「パワー不足」

「冷え」

の4タイプです。

 

前回お話しした、手や足のツボも良いですが、

もし、どのタイプがわかるようでしたら、

それぞれに合った

食事の養生も加えてみればさらに良いです。

 

例えば

①熱秘タイプ→体を冷ましてくれるバナナなどの果物やヨーグルト。

②気秘タイプ→リラックス効果のあるもの。

ジャスミン茶やミントティー など

お茶でリラックスするのがおすすめ。運動も良いです。

③虚秘タイプ→気血を補うキクラゲや黒ごま、ドライフルーツなどの黒い食材や

レバー、赤身の肉や魚など赤い食材。

④冷秘タイプ→生ものなど体を冷やす食材を避けて、

ナッツやしょうがなど体を温めるものを摂ってみると良いです。

 

便秘など体の中で停滞が起こっていると、

子宮や卵巣にも栄養や血がしっかり巡ってくれません。

不妊治療をされている中で、

便秘に心当たりのある方は、普段の生活に加えて、

タイプ別の対策も一緒に試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

【LINEでのご予約・ご相談はこちら】24時間受付中です。

友だち追加

 

 

 

【WEBでの予約はこちら】

患者さんからどのコースを選んでいいのかわからないとのお声で

初回の方は【お任せコース】を作っています。

2回目以降の方は【2回目以降のご予約用】を作りました。

どちらもシステム上、料金が記載されていますが、仮ですのでご安心ください。

 

 

【電話でのご予約・ご相談】

営業中は、もちろんお電話でもご予約・ご相談できます。

 

烏丸御池鍼灸院