2016年5月20日 blog 0

晴れ!ときどき沖縄 No.2

前回は、とぎどき沖縄に行って、
趣味で陶芸を始めているわけですが・・・なんて話でした。

焼きあがりました~!!1461660339316
上の写真は色づしたところ。
下の写真は焼きあがったもの。

きれいに発色したのでは・・・と思います。

色は青、緑、黄色の三色を使いました。
・・・っていうか、他の生徒さんも一緒に色づけしたので、
空いている色を使っていたら三色になってしまいました。

柄は一応自分で考えました。
デザインを考えていたわけでなく、なんとなく描いてみました。
・・・それに、その日はちょっと教室に行くのが遅くなってしまい、1463493285156
時間が無かったので、パバッと色を塗らないと、
先生に迷惑が掛かってしまうということもあって、15分くらいで
色を塗りました。

まぁ、出来上がってみれば、
世界で一つだけの器とでも言いましょうか、何というか
愛着があるものです。

友人が、アイスペールみたいなものも作れるのかな・・・?
・・・と言っていたので、2つ作ってみました。
できあがりを見せると、
「へぇ~、意外とセンスあるんだね」と褒めてもらいました。

「もし、気に入ったのならあげるけど・・・」というと、
「マジ?これ、もらっていいのかな」
「要らないなら、あけないけど・・・」
「いやいや、これもらえるかな」と言ったので、
友人にあげました。

まだ、陶芸を始めて8か月くらいの作品ですが、
欲しいと言ってもらえたので、娘を嫁に出す父のような気分。

不妊治療している方たちで、毎日の生活が不妊治療が
中心になってしまって、ストレスが・・・と言われる方が多いです。
時には、何か趣味とかエクササイズとか何でもいいから、
気分転換できる時間があればいいですね。

私も大人の自由時間と称して、沖縄のやちむんを始めたわけですが、
土と対話する時間を作ってストレス発散できていますよ。

土と対話と言うより、今は悪戦苦闘中ですけど・・・。

作った作品が意外と患者さんに好評だったので、
同じデザインのどんぶりや大皿、小皿などに
いずれチャレンジしてみようかな・・・と思うのであります。

何人か100円だったら買いますよ・・・と言ってもらえました。
当院に来られる患者さん、み~んな優しいでなぁ。
素人、五流陶芸家の作品に値がつくなんて、ありがたいですね。
三流にも満たないので、自称、五流陶芸家というところでしょうか。

次はランプシェードにチャレンジしてみようかと思っています。
出来上がったら、ブログでご紹介したいと思います。

Omura


2016年5月17日 blog 0

溜めいくつくなら・・・

溜め息をつくと幸せが逃げてしまう・・と世間では
良く言いますが、本当にそうなの?

そうですね、ため息つき過ぎると周囲の人に好印象を
与えないので、間接的に幸せは逃げてしまうかも・・・と
思います。

ため息つくなら、人のいないところでほどほどにつくのが
いいかもしれません。

溜め息をつくなら、辛い顔して、息を小さくふ~っと吐くよりは、
ゆっくりと息を吸って、ゆっくりと息を吐くといいですよ。
ゆっくりと新鮮な空気を肺に入れ、横隔膜を動かして、
呼吸するといろんないい効果がでてきます。

そうそう、たとえば息を3秒くらいゆっくりと、しっかりと吸って、
そしてゆっくりと5秒~7秒くらいかけて肺の中で溜まった
濁気をゆっくりと吐き出してみてください。

ロングブレスをするようなイメージです。
できれば、瞳をじて頭の中を空っぽにして。

ほら、良く座禅してゆっく呼吸をととのえるでしょ。瞑想
座禅の時は半眼といって、すこし瞼をとじて斜め下を薄目で
見るようにしますよね。

肺の中の濁気を出して、きれいな精気を取り入れて、
スッキリしましよう。
そうすると、自律神経が整い良く寝れるようになりますよ。
そうすると女性ホルモンの分泌のバランスが整います。
血行も良くなります。

体のいろんな器官から放出される微量なホルモンの効果は、
血行にも左右されます。
血行が良いと、女性ホルモンが新鮮な血液に運ばれ、
卵巣や子宮の隅々にまで届くからなんです。
結局、質のいい卵子やきれいな子宮内膜ができなすくなるということに
なりますね。

Omura


2016年5月13日 blog 0

烏丸御池鍼灸院のフォーチュン・スウィーツNo.17

ラング・ド・シャ・ショコラ

今回ご紹介するのは、I さん(38歳)がお土産に持ってきて1462937381231

下さった、ラング・ド・シャ・ショコラ。

チョコレートを挟んだ上品なクッキーでしょうか。

I さんは流産を繰り返しながらも、再度のチャレンジで妊娠されました。

妊娠してもまた流産してしまうのではないだろうかと、

不安にかられながらも、当院に治療に来てくださいました。

今回は妊娠30週に入っていますが、風邪をひかれて

特に夜に咳が止まらなくなるということで治療にこられました。

妊娠中になるべくお薬を飲みたくないという方には、

鍼灸治療はいいと思います。

副作用がないですからね。

妊娠中の患者さんの治療は、当院で不妊治療をされていて、

妊娠された方のみ施術させていただいております。

妊娠前からの信頼関係かありますから。

さて、I さんはとってもおスウィーツ好き。全国のいろんなお店の

スウィーツを取り寄せているようです。

ラング・ド・シャ・ショコラもお気に入りの一品とか。

オレンジ色に黄緑の水玉模様をあしらった缶の入れ物が

とってもかわいいです。

もしかしたら、あの世界的アーティストの草間彌生さんがデザインしたかも・・・?

・・・と、思わせるような雰囲気をかもし出していませんか?

オフィシャルサイトを覗くと、

繊細なラング・ド・シャに口どけのよいクーベルチュールチョコレートをサンド。

素材、形、味、焼き加減、すべてにアルティザン(職人)が吟味を重ねました。

発酵バターを使い、風味豊かに焼き上げたアンテノールのロングセラーです。

・・・と説明がありました。

テイストは、ん~、セシボン(C’est si bon)、英語ではThis is so good.

トレビア~ン(tres bien)はvery  good !!まさにその通りでした。

ちなみに、ラング・ド・シャ(langue de chat)とは、フランス語で

細長いクッキーやビスケットのことで、「猫の舌」という意味らしいです。

細長くないものや丸いものも、ラング・ド・シャということもあるようです。

そういえば、猫の舌だけにそのように見えるか、にゃ~ぁ。(=^・^=)

お粗末でした。

Omura

 

 

 


2016年5月12日 blog 0

5月の無料カウンセリング

2016年5月の無料カウンセリングのご予約状況

● 5月 11日(水) 担当/大村

    14日(土) 担当/太田

    25日(水) 担当/大村

    28日(土) 担当/山崎

午後1時~1時30分
(各時間、お一人、または一組)

(担当は変わることがございます。ご了承ください。)

東洋医学的に見て原因や問題が解決できるかもしれません。

当院ではなかなか妊娠できなかった人たちが、
今までに 1145名 が妊娠されています。

1137人目の妊娠されたFさん(42歳)も、無料カウンセリングに
来ていただいて、鍼灸治療させていただいたのが
きっかけになりました。

鍼灸治療には興味があるんでけど・・・と思われている方が
多く来院されています。
どんな効果があるのか、どんな所で、どのような治療するのか
良くわからないですよね。
わかりやすくご説明いたします。

今まで多くの方が無料カウンセリングを受けられたのが
きっかけで、鍼灸治療にトライされて妊娠体質になって
妊娠されましたよ。

カウンセリングの時間は30分くらいですが、
個別無料カウンセリングご希望の方は、
当院に電話でご連絡ください。
電話 0752412101

Omura


2016年5月10日 blog 0

薬膳を楽しもうNo.6 あさり(浅蜊)

太田先生の前回の春の養生法のブログで紹介されたのが
「あさりとニラとキムチの焼きそば」だったので、
今回の薬膳を楽しもうは「あさり」をご紹介しましょう。

あさり(浅蜊)1462590142097

性 質  寒
味    甘い、鹹(カン)と呼びます
鹹(カン)は訓読みで「しおからい」です。
帰 経  肝、腎、脾、胃

主な作用は、むくみ、咳、必要以上に汗をかく、精神安定、
貧血などです。

あさりの旬は、春 3月~4月
秋 9月~10月
ですが、何だかんだとスーパーに年中ありますね。
ただ、旬の時期はぷっくりと身が肥えて、甘さもありますね。

ちなみに、あさりの漁獲量日本一は愛知県。
全国シェアの70パーセントだそうです。

★貧血予防
あさりは血液の赤血球を作るうえで必要な鉄分と
その生成に働くビタミンB12が豊富。
造血作用で貧血気味の人には予防になります。
血液が増えることによって、冷え使用改善にも一役ありです。
・・・ということは、質の良い卵子の生成にも良いですね。

ビタミンB12には正常な細胞や赤血球の生成に役立つ
効果がありますが、末梢神経を正常に機能させる働きも
あるので、眼精疲労からくる肩こりなんかにも良いです。

★動脈硬化や高血圧予防
タウリンや鉄、亜鉛などのミネラルも豊富。
コレステロールを下げ、高血圧を予防したりします。

亜鉛と言えば精子の量やパワーが弱い男子には必要な
ミネラルですね。
亜鉛が不足すると生成される精子の量が少なくなってしまうからです。
だからといって、亜鉛をたくさん取ればいいものでもないです。
ただ、食品から必要な亜鉛の量を補おうとすると
ちょっとレシピも面倒になってきますね。
そんな時は、やっぱりサプリメントで補ってもいいのではと
思います。

鍼灸治療でも精子の量や質を上げることは可能です。
奥様からご相談を受けて、治療に来られるご主人も少なくありません。
治療しないよりは、治療させてもらった方が、
妊娠されております。
ご主人が、鍼灸治療に興味があればですけどね。

★滋養強壮
ビタミンやミネラル、アミノ酸も豊富だということは、
もちろん滋養強壮にもいいですよ。

すぐに疲れてしまうとか、貧血気味で・・・
浮腫みがあったり、寝汗をかいてしまうという人に
お勧めの食材です。

気のパワー、血液不足の気血両虚(きけつりようきょ)や
腎陰虚のタイプの人に向いていると思います。
血液を補い、精神を安定させてくれる効果もあって、
春先のイライラや五月病、プチ欝な時にあさりを使った
料理などはいかがでしょうか。

料理に使う時はなるべく殻つきで。
あさりの殻にミネラルが豊富だからです。

あさり料理・・・?
良く食べるのはやっぱり「あさりの酒蒸しやワイン蒸し」
「ボンゴレ・ビアンコやボンゴレ・ロッソ」かな?
「あさりの炊き込みご飯」に、「あさりの味噌汁」
「あさりの佃煮」。

・・・えっっ~と、それから
「クラムチャウダー」や「フライパンで作るパエリア」はあさりが主役とは
言えないけど、あさりを使った料理になります。

「あさりとだいこんと椎茸のスープ」はいかがでしょう。

1462590122735作ったのはかつおだしと薄口しょうゆで味付けしたものです。

椎茸は控えめに入れたほうが、アサリのうまみや香りを引き出して、

すっきりしたスープになりますよ。

味付けはコンソメでも出汁でもいいし、

塩とコショウだけでもいいですね。

喉の調子が悪くなければ、ラー油をちょっとたらしてもいい。

ごま油もいいね~。

パクチーが好きな人は、ちょっと刻んでのっけても

アジアンテイストに早変わりです。

食欲が無くてパワーが出ないときにやさしい味でおすすめ。

だいこんが消化吸収を助けてくれて、椎茸とあさりで

滋養強壮。椎茸とあさりのうまみで食がすすむと思いますよ。

Omura


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com