2015年11月11日 blog 0

いい夫婦の日だったかな・・・?

今日は11月11日で「いい夫婦の日」ですね。
ブログを更新しようと思って日付をチェックしたら、
あれっ~! 11月11日?

・・・と思っていたら、すっごい勘違い。
11月11日は「ポッキーの日」でした。
「いい夫婦の日」は11月22日ですね。

いい夫婦の日も近いということで、今まで治療させていただいた、
たくさんの患者さんのエピソードを思い出しながらブログを書いています。

不妊治療をしていると、特に女性側の肉体的、精神的な疲労や苦痛は
かなりあると思います。
仕事の都合をつけながらの通院に家事。
お子さんが1人いると、なお忙しい。
仕事を持っている主婦の自由時間はどこにあるんでしょうね?
きっと、毎日くたくたじゃないでしょうか。
疲れているので、ついつい料理や掃除が手抜きになってしまいがち・・・と
患者さんが良く言われています。

些細なことで、ご主人と口論になって気まずい雰囲気になってしまうことも
無きにしもあらずでしょう。

不妊治療をしているカップルで、女性側に問題が無くて男性側に問題が
ある場合はご主人を責めるわけにもいかず、悶々とした気持ちを
どこにぶつければいいのやら困ってしまい、女性側がストレスを感じて
体調が悪くなり、その結果妊娠しづらい状態に陥ってしまいます。

義理の父母に「早く孫の顔が見たい」とプレッシャーをかけられても、
主人の精子が悪いので妊娠しにくいとは義理の父母に言えないでしょう。
ご主人が自分の両親に精子の状態を告げることは、あまり聞いたことがありません。
知らせていないのです。
ご主人の実家に帰るたびに義理の父母や兄弟、田舎なら親戚も・・・
「早くこども作らないとだめよ。いつまでも若くないんだから」の
親切が胸に突き刺さってしまうケースを良く聞きます。

そんな場合は、やっぱり、ご主人からご両親にちゃんと子供ができにくい
夫婦の状態を告げた方が、奥様の心の負担は軽減されると思います。

反対に女性側に問題がある場合もありますけどね。
そんな時は、ご主人が奥様を守ってあげてほしいと思います。
実際にご主人がやさしく守ってくれています・・・と言われる患者さんもいます。
だから、不妊治療が辛くても頑張れるのだそうです。

今日はいい夫婦の日なので、もしちょっとお互いに疲れていたり、
気まずい雰囲気の状態だったら、いい夫婦の日ということで、
仲直りしたりできると良いですよね。

美味しいものを食べに行くとか。手料理をちょっとグレードアップさせるとか・・・
いろいろあると思います。
結婚されて時間とともに少し愛が足りなくなっていたら、
少なくなってしまった分を足してあげればいいでしょ。

不妊治療でご主人も奥様も大変だけど、先ずは傍にいてくれる人に
やさしくしないとね。
だって、結婚式の日にお互いに愛を誓ったでしょ。
あの日の感動をもう一度思い返してみてください。

・・・なんて、大きなお世話でしょうか?

Omura


2015年11月11日 blog 0

11月の無料カウンセリング ご予約状況

11月の無料カウンセリングの日程

11月の無料カウンセリングは14日(土)のみとなりました。

無料カウンセリングご希望の方は、下記の日程でご予約お待ちしております。

無料カウンセリングのご予約をいただくことが多くなりましたので、
日程を少し増やしました。1人で悩んでないで、良かったら治療に関して悩んでいることがあったり
疑問に思っていることがあったら、来られてみてはいかがですか?

● 11月 11日(水)、12日(木)、 担当/大村

      14日(土) 担当/安田

      25日(水)、26日(木)、 担当/大村

      28日(土) 担当/太田

午後1時~1時30分
(各時間、お一人、または一組)
(担当は変わることがございます。ご了承ください。)

当院ではなかなか妊娠できなかった人たちが、
今までに 997組 がパパ・ママになられています。
(ホームページの人数を改定して957組になっていますが、
その後も妊娠された方が増えましたので、現在は997組です)

カウンセリングの時間は30分くらいですが、
無料カウンセリングご希望の方は、
当院に電話でご連絡ください。
電話 0752412101

もし一人で悩んでおられるのなら、気軽にご相談ください。
少しはお力添えできると信じております。

Omura


2015年11月10日 blog 0

ふっくらNo.10 公開迫る!!

ふっくらNo.10 公開迫る!!・・・なんてタイトル、
映画の宣伝のようでちょっと大げさですね。

・・・なんですが、やっと取材も終わり、最終の原稿のチェックも済んで、
出来上がりを待つのみになりました。

「ふっくら」って何?と思っておられる方に知っていただくために、
少々ご紹介させてください。
「ふっくら」は京都の足立病院生殖内分泌医療センター内で出している
小冊子です。

内容は、最先端医療と東洋医学による未妊サポート情報が掲載されている
もので、今回で10号になります。
フロントページは生殖内分泌医療センター長・中山貴弘先生のお話。
今回は「AMH検査」についてお話されています。

中面は中山先生と私の対談のページが見開きであります。
10号までを振り返っていろいろとお話できました。
不妊治療のストレス解消の話は以前もしましたが、再度、
別の角度からお話しています。

さて、最終面ですが、烏丸御池鍼灸院で使っているツボとお灸のお話。
全てではないですが、家庭で自分できるツボ押しとお灸の方法やパートナーにしてもらう
ツボ押しやお灸の方法もご紹介しています。
当院の不妊治療の秘密の方法も少しですが載っていますよ。

11月中には足立病院生殖内分泌医療センターで配布された後、
PDFファイルで当院のホームページで見れるようになります。

No.8、9、10の3号を一挙公開の予定です。
病院に行かなくても、全国のみなさんに見て戴き、何かの参考になればと
思っております。

Omura


2015年11月6日 blog 0

気と運動

最近、ラジオを聴いていて耳にしたので調べてみました。
「タバタトレーニング」。
“世界で大注目!”“たった4分!”らしいです。短時間で「瞬発力」と
「持久力」が鍛えられるということですが…結構ハードな
トレーニングみたいですね。

さて、運動と言えば、時々「私、ほとんど運動していませんが、
何かしたほうが良いのでしょうか?」と聞かれることがあります。
もちろん、体を動かすことは代謝UPに繋がりますし、滞った気を巡らせる
ことにもつながります。

気が巡るということは血の巡りも良くなり、「瘀血」(おけつ)
(血液がうまく排泄されなかったり、停滞したりしている状態)の
解消の助けにもなります。「瘀血」は不妊や生理痛の原因になることも
しばしばです。

「たくさん運動すれば、たくさん気が巡って体も良くなるのでは??」
と考える方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、運動もしすぎるとエネルギー(気)を消耗しすぎることにつながり、
逆に血を巡らせる力が不足してしまうということが起こります。
体を動かすことは大事ですが、良い卵を育てたり良い内膜を
育てたりするためには、やりすぎず適度に行うことが必要ですね。

◆そこで、運動と気に注目すると、

気滞:気の流れが悪くなって、血の流れも停滞している

気虚:気が不足がちで血の流れが緩慢

気滞と気虚の二つの状態が良く関係すると思います。
体を動かすこととこれら二つの状態の関係はというと、簡単に言えば
「体を動かして元気になる人」は気が滞っている「気滞の人」。
「体を動かしてもすぐにしんどくなって何もできなくなる人」は
パワー不足の「気虚」の人。ということが出来ます。

ちなみに、「最近、体重が増えてすぐ疲れるようになったな…」
という方も「気虚」。体がもっとエネルギーを欲してしまうので、
すぐにパワー不足で疲れてしまうわけです。

東洋医学でそれぞれの治療法は、
「気滞」の時は…行気活血(気と血の流れを良くする)
「気虚」の時は…益気活血(気を補って血の流れも良くする)
と言われます。鍼灸では、それぞれの状態を、鍼やお灸を使って良くしていきます。

運動でいえば、
●「気滞」の方はストレスや心配事が多い方が多いので、
ストレッチ・ジョギングなど、のびのびと体を動かす運動が良いでしょう。
●「気虚」の人は、ヨガも良いですし、ウォーキングなど激しい運動ではなく
、ゆったりとした運動をされると良いでしょうね。

アロマオイルならベルガモットやグレープフルーツは気を流してくれますし、
スイートオレンジは気を補うなど、柑橘系が役になってくれることでしょう。
それらを含んだマッサージオイルで体を流してあげると
気の流れを良くしてくれると思います。

ちなみに、ベルガモットは柑橘系のミカン科で、
紅茶のアールグレイの香りづけに使われているのをご存知でした?

安田


2015年11月5日 blog 0

一歩踏み出せれば・・・出口が見えてくるかも

前回のブログで、「一歩踏み出す勇気」と題して書きました。
足のねん挫の具合も良くなり、普通に歩けるのが
こんなにうれしく思うとは、普段は気づかないでいました。
普通に足を踏み出して歩けることに感謝です。

一歩踏み出せたら、歩くスピードを少しずつ早めて目的地に着きます。
不妊治療されている患者さんで、一歩踏み出せたら気持ちを切り替えて
同じ治療をもう少し続けてみようかなと勇気も湧いてくる方もおられます。

また、転院したり、ステップアップする時も一歩踏み出す勇気がいりますね。
気持ちの切り替えができたら、治療法を変えたりして前に進むことが
できるようになることも多いです。

また、ステップダウンして、体外受精ばかりしてなかなか妊娠できなかったけど、
当院に来られて鍼灸治療しながら体調を整えている間に、
次の体外受精の合間にタイミングや人工授精で妊娠される方もおられます。

一人目がなかなか妊娠できず、当院に来られて体調を整え、
体外受精でやっとの思いで妊娠したのに二人目は自然に妊娠され、
「先生~!お久しぶりです。」

「〇〇さん、久しぶりやね。どないしたん。」
「二人目の治療に来られたのかな・・・?」

「そうなんですけど、生理が来ないと思ったら妊娠してました」
「一人目の妊娠の時と同じように、流産予防の鍼に来ました」
・・・と、流産予防の鍼灸治療に来られる方もおられます。

えっ!!???
一人目は体外受精だったのに、二人目は自然妊娠ってどういうこと
・・・と思われると思いますが、一人目の時は妊娠の準備ができてなくて
体外受精での妊娠したが、一度妊娠、出産されると妊娠しやすい
妊娠体質になられる方も多いと思います。
それは、妊娠の記憶が体にあるからではと思います。

治療を休んでいる方も一歩踏み出せれば、どのように
治療を進めていけばいいか道が見えてくるかもしれません。

不妊治療は迷宮・・・と、ときどき書くことがありますが、
がんばっても出口が見えない。
でも、迷宮に迷ったら時間はかかるけれど、通った道に印をつけてまた戻り、
第二の道を進んでみる。
それがダメだったら、また同じ道を戻って第三の道を進んで・・・と繰り返し、
時間はかかるけれど出口が見つかります。

不妊治療をしていて、どうしていいかわからなくなっていたとしたら、
当院に来られるのもいいかもしれません。
そして、もし治療を休んでいるとしたら、何もしないより試に鍼灸治療もいいかも
しれませんよ。
不妊治療の出口を見つけるお手伝いができると思っております。
それは、994組の妊娠のお手伝いをしてきた経験があるからです。

Omura web security


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com